研修会の講師、株式会社minitts代表取締役中村朱美 氏が「時代と共に変化する中小企業経営~働き方改革と利益の両立~」をテーマに講義して頂きました。
中村氏は京都市に飲食業や不動産業を経営されており、その中でも飲食事業の美味しい物を手軽な値段で食べられるお店「佰食屋」がとても興味深いお店でした。
数々のメディアにも取り上げられており、1日100食限定をコンセプトとして人気店となり今も尚、走り続けています。
飲食業の常識ですと、いかにお客様に満足して頂き集客するかがセオリーですが、その常識を覆す、1日100食限定しか作らない、毎日売り切る。行列のできるお店だからこそ沢山売ればいいはずですが、天候や時期により浮き沈みがある飲食業の中で、平均値を低く設定することでロスが0になると共に労働時間にも繋がります。労働時間には、1日100食限定とすることにより毎日同じ量、同じ時間で仕込み、販売の時間が確約され、1日の労働時間が長くても8時間に納まります。
飲食業界=(イコール)労働時間が長い、お休みが無い、過酷なイメージですが「佰食屋」様に限り、限定化することにより改善させて働き方改革にも取り組め、労働者に働きやすい環境になり雇用にも繋がり人手不足解消となります。そして、個人個人の生活環境や、働き方に企業側が合わせることにより労働者にとって働きやすい環境になります。この辺りは我々の業界も取り組めそうです。1時間30分の講習会でしたが、とても為になる講習会でした。
また、講習会後、岐阜県中小企業青年中央会 創立50周年記念祝賀会が盛大に開催され歴代の会長などから数々の激励を頂きました。また、アトラクションでは「NEXTぎふ応援ステージ~地元アーチストと未来をつなぐ夜~」をテーマに出演者は岐阜県内のさまざまなアーチストが盛り上がり歴史に残る祝賀会でした。
岩井トムソン 岩井佳久