明智城から車で数分の場所にある久々利城
「くくりじょう」と読みます。「ひさびさりじょう」ではないです。

代々土岐氏が治めたお城で、金山城の森氏によって陥落したと看板に書いてあります。
地図左上:明智城 右下:久々利城

お城入り口周辺には駐車場がないので道路対面の郷土歴史館に停めます

道路沿いの入り口にある看板
『麒麟がくる』の放映に合わせたのか、看板類も真新しく見やすくて良かったです。
ここから少し行くと、かわいいオブジェが

中に案内が入っていました

道に沿って三の丸・二の丸跡が階段状になっているのがわかります


本丸から下へ段々に二の丸・三の丸跡が見えます
本丸跡

本丸広場の奥に気になる看板が
「久々利城NO.1の見所 巨大堀切」を目指てGO

先にも道が続いてます。


こんな感じ
画像だと普通の山道に見えますが、敵の侵入を防ぐために山を削って溝を作った場所です。
そう言えば登り口の案内が置いてあった所も枡形

画像奥に見える柵で道を曲げることで敵の足を止める役割があるそうです
山の麓に枡形・山の上に切堀 防御の痕跡がよくわかる城跡でした。







